「一歩踏み出すきっかけ」をテーマに、誰もが安心して挑戦できる社会の実現を目指し、現在クラウドファンディングを実施中です。
“共に遊ぶ”から見える新しい医療・福祉のかたち
本企画は、病院や施設という枠を飛び越え、障がい当事者と医療従事者が共に時間を過ごすことで「支援」ではなく「共生」の視点を育むことを目的としています。
舞台は2025年大阪・関西万博公式ステージ「ポップアップステージ東外」。医療・福祉の専門職が寄り添いながら、当事者と一緒にアトラクションやイベントを楽しむ体験を通じて、「できないから行けない」のではなく、「知らないから不安だっただけ」という気づきを引き出します。
「AOi(アオイ)」とは?
AOiは、障がいを理由に外出や旅行を諦めていた方々に対し、「できない」を「できる」へ変えるきっかけを提供してきた団体です。活動はテーマパークへの外出支援からスタートし、現在は毎回100名規模のイベントを実施。支える側・支えられる側という役割を一度取り払い、「一緒に過ごす」ことで、互いの可能性を広げていきます。
イベントのもうひとつの柱「FLOWSHIKI(フローシキ)」
本イベントでは、日本発のインクルーシブなヨガメソッド「FLOWSHIKI」も導入。年齢・障がいの有無・体の柔軟性に関係なく、自分自身をやさしく包みこむ時間を届けます。
講師はインド政府公認ヨガインストラクターであり、NHK番組の企画経験も持つ37company代表・Arica氏。医療監修には理学療法士・吾妻勇吹氏を迎え、心と身体の結び直しを行います。
登壇・主催者プロフィール(一部抜粋)
吾妻勇吹(AOi代表)
認定理学療法士/メディシェアJAPAN創設者/医療用インソール事業など多数のヘルスケアプロジェクトを主導
松川力也(共同代表)
言語聴覚士/脳出血の後遺症を乗り越え起業/就労支援・地域福祉事業を全国展開する若手起業家
Arica(FLOWSHIKI考案者)
NHK制作出身/ヨガ講師/エシカルブランド主宰/スリランカアーユルヴェーダ病院セラピスト
クラウドファンディングの目的と使途
大阪・関西万博「ポップアップステージ東外」でのイベント開催に伴い、交通・会場費・運営人件費などが必要となります。
また、環境的に一歩を踏み出しにくい障がい当事者・医療学生に向け、無料招待枠の設置も予定しており、その費用も含めて支援を募っています。
最後に ― 優しい社会の入り口を、一緒につくるために
AOiが目指すのは、特別な誰かのためのイベントではなく、「誰もが一歩踏み出せる社会」の入り口を創ることです。
このプロジェクトは、障がい者支援にとどまらず、医療・福祉のあり方を見直すきっかけでもあります。
“共に遊ぶ”という非日常の中で生まれるつながりが、やがて社会のしなやかさにつながる -その第一歩を、ぜひ皆さまとご一緒できたら嬉しいです。
【クラウドファンディング概要】
プロジェクト名:大阪・関西万博2025 AOiインクルーシブ共創イベント
URL:https://camp-fire.jp/projects/866902/view
実施期間:掲載時に更新
目標金額:支援ページに準ずる
主催:AOiプロジェクト
共催:一般社団法人tsunagari、37company合同会社
【本件に関するお問い合わせ】
一般社団法人tsunagari
代表理事:松川力也
メール:rikiyast0121@gmail.com