見る・遊ぶ

司馬遼太郎記念館で通崎睦美さん木琴コンサート 「坂の上の雲」主題歌など

2023年に司馬遼太郎記念館で開いた通崎睦美さんの木琴コンサート(写真提供=司馬遼太郎記念館)

2023年に司馬遼太郎記念館で開いた通崎睦美さんの木琴コンサート(写真提供=司馬遼太郎記念館)

  • 7

  •  

 「通崎睦美 木琴コンサート~木琴とめぐる世界の旅~」が7月27日、司馬遼太郎記念館(東大阪市下小阪3、TEL 06-6726-3860)で開かれる。

[広告]

 木琴奏者の通崎さんは1967(昭和42)年、京都市生まれ。5歳でマリンバを始める。京都市立堀川高校音楽科を経て、1992(平成4)年、京都市立芸術大学大学院音楽研究科を首席で修了した。

 1991(平成3)年からマリンバのソリストとして活動を始めた通崎さんは、2005(平成17)年に東京フィルハーモニー交響楽団定期演奏会で、木琴の巨匠として知られる平岡養一さんが1944(昭和19)年に初演した紙恭輔さん作曲「木琴協奏曲」を、平岡さんの木琴で演奏したことをきっかけに、その木琴と楽譜、マレットなどを譲り受けた。以降、マリンバ奏者から木琴奏者へと転向し、演奏・執筆活動を通して木琴の復権に力を注いでいる。通崎さんは、エッセイスト、アンティーク着物のコレクターとしても多くのメディアに登場しており、「木琴デイズ 平岡養一『天衣無縫の音楽人生』」(講談社、2013年)で、第24回吉田秀和賞、第36回サントリー学芸賞(社会・風俗部門)を受賞した。

 司馬遼太郎記念館でのコンサートは、同館が2017(平成29)年に講演会の講師を依頼した際に企画が持ち上がったもので、今回で3回目。ピアノ奏者の松園洋二さんとのデュオで、平岡さんが愛用した1935年アメリカ製の木琴で演奏する。演奏曲は、B.バルトーク「ルーマニア民俗舞曲」、S.フォスター「金髪のジェニー」、NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」主題歌で久石譲さん作曲の「Stand Alone」など。

 同館担当者は「今回は世界の音楽をテーマにし、『Stand Alone』などおなじみの曲も交えている。通崎さんの軽快なトークとともに楽しんでほしい」と話す。

 14時開演。入場料は3,500円(入館料含む)。要事前申し込み。司馬遼太郎記念館木琴コンサート係まで、電話とファクス(FAX 06-6726-3856)で受け付ける。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース