暮らす・働く

東大阪など3市で「声磨き」ワークショップ 「通る声」でライナーズを応援

(左から)花園近鉄ライナーズの松田一真選手、福井翔選手

(左から)花園近鉄ライナーズの松田一真選手、福井翔選手

  • 3

  •  

 ジャパンラグビーリーグワン「花園近鉄ライナーズ」(東大阪市松原南1)と近畿日本鉄道(大阪市天王寺区)が11月と12月、東大阪市・八尾市・藤井寺市で「声磨き」レッスンを開催する。

[広告]

 「声磨き」レッスンの講師を務めるのは、正しい呼吸法、張りのある発声法、表情筋ストレッチなどを取り入れた独自のボイストレーニングメソッド「声磨き」で喉を鍛え、無理なく「通る声」を出すトレーニングを行う「ボイスクリエーションシュクル」(さいたま市、以下シュクル)のトレーナー。今回取り組む「健康声磨き」は、誤嚥(ごえん)やオーラルフレイルの予防にもつながるとして注目を集め、全国で講座が開かれている。

 花園近鉄ライナーズと近畿日本鉄道はシュクル協力のもと、「花園近鉄ライナーズ応援プロジェクト」を企画。各会場2回連続の「健康声磨き」レッスンを行い、成果を披露する場として、12月20日に東大阪市花園ラグビー場で開催される花園近鉄ライナーズ(以下、ライナーズ)のホーム開幕戦に受講者を無料招待する。喉を鍛えて声を出すことで近鉄沿線地域住民の健康増進を図りながら、これまで試合会場に足を運んだことのない人への観戦機会創出や、試合会場で応援することの楽しさを体験してほしいと、磨いた声をいかして試合会場でライナーズの選手に声援を送る企画とした。

 レッスンは各会場で2回行う。対象は18歳以上で、1会場2回参加できる人。喉を鍛えるトレーニング、枯れない声をつくる正しい呼吸法、無理なく通る声を作る発声法、明るい声をつくる表情筋ストレッチなどを行い、2回目のレッスンにはライナーズの選手が参加し、応援の練習などを行う。 

 ライナーズ事業統括補佐集客担当の豊田大樹さんは「ライナーズの選手もこのプロジェクトに参加し、一緒に声の大切さを学びたい。今シーズンからは新しい応援方法にも取り組んでいるので、このプロジェクトで一緒に練習できれば。喉や声に不調を感じている人、将来の健康に不安を抱えている方、ファンの方など、多くの人に参加してほしい」と呼びかける。

 開催日は、東大阪市花園ラグビー場=11月21日、12月10日、八尾市立山本コミュニティセンター(八尾市)=11月12日・19日、藤井寺市立市民総合体育館(藤井寺市)=11月5日・26日。開催時間は14時~15時30分。参加無料(観戦は自由参加、観戦にはチケット発券手数料220円が必要)。定員は各会場50人。参加はウェブサイトの応募フォームで受け付ける。

ピックアップ

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース