プレスリリース

大阪府印刷工業組合が大阪産業創造館で2月15日16日に「ペーパーサミット2025」開催

リリース発行企業:大阪府印刷工業組合

情報提供:




大阪府印刷工業組合(大阪市都島区 理事長:高本 隆彦)」は2025年2月15日(土)、2月16日(日)の2日間、大阪産業創造館の3F、4F、6Fにて、紙と印刷の祭典「ペーパーサミット2025」を開催いたします。
◆ペーパーサミットとは?
ペーパーサミットは大阪府印刷工業組合主催の、印刷会社とクリエイターの共作モノづくりフェス。2022年の初開催から今回で4回目を迎えます。ご来場いただくお客様に印刷や紙の楽しさ、面白さ、新しい可能性を広く知っていただく参加型イベントです。印刷会社とクリエイターの新作コラボ商品や、ここでしか体験できないワークショップを開催します。街の量販店などではなかなかお目にかかることのできないレア商品を見つけることや、他ではできない特別なワークショップも「ペーパーサミット」の楽しみの一つ。当イベントは、「紙(印刷)」の持つ魅力や楽しさを伝え、新たな発見や体験を提供できるだけでなく、イベントを通じて大阪のモノづくりを盛り上げ、企業とクリエイターの新たな架け橋にもなるものと確信しています。会場には、クリエイターのアイデアと印刷会社の技術がつまった面白い商品や新商品が盛りだくさん。各ブースでは商品を開発したクリエイターや印刷会社担当者が直接商品のご説明をさせていただきます。
◆ペーパーサミット誕生からこれまで
ペーパーサミットは、デジタル化という時代の流れの元、印刷の可能性を信じる当印刷工業組合の若手経営者たちが一念発起して生まれました。大阪のクリエイターを結ぶ団体「MEBIC(クリエイティブ産業振興施設)」の協力のもと、印刷の楽しさや紙の可能性を伝える「ペーパーサミット2022」を企画開催。初回にも関わらず、約700名の来場者にお越しいただきました。次年度の「ペーパーサミット2023」では1フロアから2フロアに増床し約1,200名の来場者、第3回「ペーパーサミット2024」では開催日程を1日から2日間に拡大し来場者約2,400名と、年々規模を大きくしています。
◆出店企業一覧(順不同)
兵庫県印刷工業組合
gamoyon Art lab/東信洋紙株式会社
tecoco/ヤマックス株式会社
谷口シール印刷株式会社
株式会社タニガワ印刷
株式会社山崎製本紙工
綾田印刷株式会社
株式会社美生社
株式会社栄紙業
ホウユウ株式会社
株式会社TOWA
田中手帳株式会社
株式会社中央プロセス
株式会社シオザワ
大阪シーリング印刷株式会社
有限会社ウマキタック工芸
村田金箔株式会社
大興印刷株式会社
白石封筒工業株式会社
株式会社トライグラム
株式会社ケーエスアイ
有限会社サンクラール
ネオライト工業株式会社
竹原印刷紙工株式会社
京都府印刷工業組合
株式会社ユニオン紙器
川田紙工株式会社
株式会社ユタカ
有限会社山添
正和堂書店
リコージャパン株式会社

※出店社数:全31社
◆出店クリエイター一覧(順不同)
KHデザイン
みつばデザイン
合同会社ゴモハン
Style K - TOWANIAL WORLD
ALcuesto
May's Factory
ART BLUEPA
ALL IN ONE
dot one
monogatari
acotomo
ディレクターズインク
オーエンカンパニー
ハピネス☆ヒジオカ
ふくだあいこ
いのい あや
豊島 夏海
大月 かずみ
加藤 香枝
泉屋 宏樹
原野 知有紀

※コラボクリエイター:全21社
◆ペーパーサミット2025の見どころ
(1)印刷会社とクリエイターのコラボ商品

ペーパーサミット2024の会場の様子、幅広いお客様に来場いただけました


会場には印刷会社とクリエイターがコラボして作り上げたオリジナル商品が盛り沢山


物販だけでなく印刷や紙を使ったワークショップも出店

クスッと笑える面白い商品や、便利なアイデア商品、美しい文具など、クリエイターの豊かな発想を印刷会社の技術が形にしたコラボ商品をお求めいただけます。ここでしか買えないレア商品や初公開の商品もあり、ペーパーサミットの主力企画となっています。
(2)今回もやります!人気企画が盛りだくさん

毎年大人気の「紙詰め放題」と「福袋」

多様な種類の余り紙を提供する「紙詰め放題」は、SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」の達成に大きな役割を果たしながら、毎回紙好きの皆さまに大変喜んでいただく企画です。
例年行列ができるほどの人気企画「福袋」は、印刷会社提供の様々な用紙や、オリジナル商品、コラボで生まれた商品など、ペーパーサミットゆかりの商品がギュッとつまったハズレなし。数量限定で提供します。
シルクスクリーン印刷など各社の技術を体験できる「ワークショップ」も、ペーパーサミットの人気企画。お子様から大人まで楽しめる体験をご用意しています。
前回初登場した、ペーパーサミットオリジナルキャラクター“ペーパーラビット”の「スタンプラリー」は、CMYK版を順に押していくと完成。印刷の仕組みを体感できます。今回も新しい図版を用意しています。
(3)ペーパーサミット2025の新たな試み
毎年成長を続けるペーパーサミットでは、今年2つの新たな試みへ挑戦します!

?入場料有料化への挑戦
これまでペーパーサミットは入場料無料でしたが、今回はじめて有料化へ挑戦します。入場料は1人500円。ただし、来場者には500円分のお買い物チケットが付与され、実質無料としてイベントを楽しんでいただけます。会場内での買いまわり、出店者の認知度向上にも寄与し、有料化によって事前予約のキャンセルを減らすことや、イベントを楽しみに来てくださるお客様が増えることを想定しています。有料化に伴い運営方法の確認や、来場者、出店者の皆さまに満足いただける企画開発など、実行委員会では日々取り組んでいます。

?「デザインのひきだし」コラボ企画

『デザインのひきだし』編集長 津田 淳子氏との特別コラボレーション

印刷、クリエイター業界では言わずと知れた情報誌「デザインのひきだし」は2007年の創刊から号を重ねるごとにその際立つ存在感を増し、今ではあっという間に完売してしまうほどの雑誌です。今回は、その編集長を務める津田 淳子 氏のご協力のもと、ペーパーサミットとのコラボグッズや、津田編集長トークイベント、今では手に入らない過去の「デザインのひきだし」の展示・閲覧など、面白い企画を用意しています。
<津田 淳子 氏 トークイベント概要>
会場・受付:大阪産業創造館 6F
開催日時:2月15日(土)受付17:00~/開始17:30/終了19:30
参加方法:オンラインチケット(チケットの購入はこちら
価格:3000円/1枚 ※1
販売期間:1月1日(水)~イベント当日、ただし無くなり次第終了
発売枚数:100枚(全席自由・お子様同伴席※2 あり)

※1)ペーパーサミット2025入場料は含みません、別途ご購入ください
※2)お子様同伴の方に、出入りのしやすい通路側のお席をご用意します。ご希望の場合は「お子様同伴席」をお選び下さい。
お子様が同伴者のお膝の上に座られる場合は、料金は発生しません。お子様お1人で座る場合は、チケットが必要です。

大人から子どもまで楽しめる紙の祭典へぜひ、お越しください。
◆イベントの詳細

大阪府印刷工業組合とは?
主催である「大阪府印刷工業組合」は、中小企業団体組織法による大阪府下全域を区域とする唯一の一般印刷業の団体です。共済・対外窓口・連帯の3つを掲げて提供事業・サービスを通じて価値創造ができる改革にチャレンジしています。現在、385社が在籍しています。

MEBICとは?
協力団体であるメビック(MEBIC)は大阪市経済戦略局が設置し、公益財団法人大阪産業局が運営するクリエイティブ産業振興施設です。メビック「クリエイティブクラスター」サイトには2,000を超えるクリエイターおよびクリエイティブ事業所が掲載されています。


チケットを購入する
公式サイトを見る

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース