
本見本市は事前来場登録が必須となります。
Japan Healthは、医療・ヘルスケア分野に特化した国際見本市として、2025年6月にインテックス大阪で
初開催されます。本展には、国内外の医療機器メーカー、スタートアップ、研究機関、投資機関、行政機関など、あらゆるヘルスケアの専門機関・関係者が集結し、日本が誇る技術やサービスを世界に発信し、産業の活性化・国際競争力の向上・イノベーションの創出を目指します。また、本展示会は、EXPO 2025 大阪・関西万博の公式関連イベントとして
「健康とウェルビーイングウィーク」と連動しており、グローバルな注目が集まる中で開催されます。
【開催概要】
名称:Japan Health
日時:2025年6月25日(水)-27日(金) 10:00-17:00
場所:インテックス大阪 6号館 Hall A,B
主催:Japan Health 実行委員会 (インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社内)
出展企業:国内外の医療・ヘルスケアメーカー、スタートアップ、研究機関など
来場者:国内外の医療・ヘルスケアプロフェッショナルの方々
ホームページ: https://japanhealthonline.com/
Japan Healthにおきまして、プラチナ、ゴールド、シルバースポンサーとしてご参画いただく各企業・団体様を下記にご紹介申し上げます。

株式会社フィリップス・ジャパン

ニプロ株式会社

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社

株式会社カネカ

三菱ケミカル株式会社

大阪バイオ・ヘッドクオーター(事務局:大阪府)

テルモ株式会社

コニカミノルタ株式会社

一般社団法人 日本医療機器工業会

Health~Holland

Wales Cymru
Japan Healthには国内外から370社以上の企業が出展します。上記掲載スポンサー企業の大きなブースが並ぶ他、アメリカ、イタリア、ドイツをはじめとする10ヵ国からナショナルパビリオンの出展が決定しており各国の最新医療技術やヘルスケアソリューションを一堂にご覧いただけます。国内パビリオンからは日本貿易振興機構(ジェトロ)が海外展開を目指す国内企業40社を取りまとめての展示、大阪府からは大阪スマートヘルスプロジェクト「Health-O」として25社、大阪市からは「GLOBAL-Tex」(大阪市・公益財団法人 大阪産業局)として40社のご出展があります。また海外から招聘するバイヤーとのマッチメイキングプログラムも実施され、グローバルな視点での情報収集・ビジネス交流の絶好の場となります。
3日間にわたり2会場で合計6つのカンファレンスを開催します。
国内外のヘルスケア業界キーオピニオンリーダーによる基調講演やパネルディスカッションをご用意しております。*全セッションの聴講は無料、座席の予約不可で当日の先着順となっております。
下記に6つのメインテーマを紹介いたします:





Ricky Mehra氏、Continuum Health Ventures

Joelle Barral氏、Google DeepMind (GDM)

鴨下一郎氏、前内閣官房参与

門脇孝氏、虎の門病院 院長、日本医学会・日本医学会連合 会長

渋谷健司氏、一般社団法人Medical Excellence JAPAN 理事長

澤芳樹氏、大阪大学 特任教授、大阪警察病院 院長
全プログラムを見る

招待制のハイレベルサミットも開催カンファレンスプログラムの一つとしてFuture Health Summitを日本で初開催いたします。Future Health Summitは、医療・ヘルスケアの未来を形作る革新的な取り組みに焦点を当てた招待制サミットです。初回のテーマは
「AI x Healthcare = Global Well-Being」で前内閣総理大臣 衆議院議員 岸田文雄氏の開会のご挨拶から始まり、医療・ヘルスケア業界を代表する方々による基調講演、パネルディスカッションを予定しております。

岸田 文雄 氏|前内閣総理大臣、衆議院議員

廣瀬 文久 氏 |テルモ株式会社 常務経営役員、心臓血管カンパニープレジデント

ジャスパー・ウェステリンク 氏|株式会社フィリップス・ジャパン 代表取締役社長

Biao Cheng氏、General Manager of Incubation, Microsoft Asia-Pacific Research and Development Group
サミットの詳細・参加応募
ご来場は事前登録をしていただければどなたでも無料でご入場いただけます。
本イベントでは次世代の医療イノベーションを創造するヘルスケア業界の革新を推進する企業が集結します。最先端のソリューションや画期的な技術を体験し、国内外のヘルスケア業界リーダー達と直接交流できる貴重な機会をご提供いたします。