
一般社団法人demoexpo(所在地:大阪府大阪市西区京町堀1-12-11 愛晃ビル4F/代表理事:花岡、以下demo!expo)は、阪急阪神不動産株式会社、うめきた PUBLIC SCOOPとともに、ナイトタイムエコノミー実証実験「Night Park」を2025年9月13日(土)から28日(日)まで、グラングリーン大阪 南館1階 (ZARA 付近)にて開催します。
本イベントでは、モントリオールを拠点とするスタートアップ「Mirari」が開発したインタラクティブ・インスタレーション作品 「Echo」 を展示します。
Echoとは、言葉や音を光の波へと変換し、人と人との新たなつながりを生み出すインタラクティブ・インスタレーションです。
シンプルな外観でありながら高度な技術を駆使し、音が空間を旅する光のパルスとなることで、知らない者同士の間に自然な対話や共鳴を生み出します。
誰でも直感的に体験できるデザインは、先端エンジニアリングと洗練されたデザイン思考の結晶です。Echoは公共空間そのものを変容させ、人々に予想外の豊かな体験をもたらし、アート・テクノロジー・人間性が交差する新しい風景を描き出します。
https://www.youtube.com/watch?v=WLxfjdY4g24
Mirariについて
Mirari(本社:カナダ・モントリオール)は、受賞歴を持つ学際的なクリエイティブスタジオであり、モントリオールを拠点としています。私たちは、没入型の環境、インタラクティブ・インスタレーション、大規模なマルチメディアプロジェクトを構想・開発し、空間をユニークで魅力的な体験へと変貌させます。創造性、革新性、人間性を融合させることで、体験の形と意味を再定義し、人々を驚かせ、鼓舞し、心に残るインパクトを与えます。Mirariは北米、ヨーロッパ、日本で複数のプロジェクトを手がけており、Expo 2025 大阪・関西万博のカナダ館のクリエイティブチームでもあります。
Night Parkは、海外スタートアップが持つ先端技術とナイトタイム・エンタメ施策を組み合わせ、来街者に新しい夜間体験を提供する都市型実証プログラムです。大人も子どもも一緒に楽しめる場を創出し、都市の夜の可能性を広げます。
今回のプログラムでは、以下の施策を展開します。
- 海外スタートアップ mirari の作品展示【9月13日(土)~28日(日)】
- タイムアウトマーケット大阪との連携によるテイクアウトフードの提供
- うめきた PUBLIC SCOOPと連動したパブリックアートコンテンツの発信
開催概要
[イベント名]Night Park(ナイトパーク)
[会期]2025年9月13日(土)~28日(日)
[会場]グラングリーン大阪 南館1階 (ZARA付近)
[主催]一般社団法人demoexpo
[共催]阪急阪神不動産株式会社、うめきた PUBLIC SCOOP
[企画]合同会社NEWSKOOL
[会場協力]一般社団法人うめきたMMO
[協力]株式会社電通ライブ(spotlight)、ビットムーブスジャパン株式会社、Mirari、タイムアウトマーケット大阪、ケベック州政府在日事務所
※ここに掲載の告知は全て、2025年9月12日現在の情報です。予告なく変更となる場合がありますのでご了承ください。
タイムアウトマーケット大阪のテイクアウト可能店舗
肉と言えば松田 / 魏飯焼味 / 座銀DIVeRSITY / Critters Burger / PIZZA TIMEWARP ∈ LACERBA / Mel Coffee / JULIAN(ハート)SUCRE(ハート)ACID / SEIICHIRO,NISHIZONO / コアラ食堂 / 渡邊?稀? / あやむ屋 / Kushiage001 produced by kushiage010
今後もこうした取り組みを継続的に行っていく予定です。同様のパブリック展示に関心をお持ちのスタートアップがあれば、ぜひご連絡いただければ幸いです。
アフター万博カンファレンス「demo!play NOODLE」での登壇について
会期中の9月16日(火)には、大阪市中央公会堂で開催されるアフター万博アイデア会議「demo!play NOODLE」にて、セッションD「大阪を世界とつながる実験場に - “共創都市”の次標準」が実施されます。

本セッションでは、以下の登壇者が議論を行います。
-
Thomas Payette(Co-Founder & Creative Director, Mirari)
-
谷口 丹彦(阪急阪神不動産株式会社 執行役員 開発事業本部 副本部長)
-
小橋 賢児(大阪・関西万博 催事企画プロデューサー)
- ファシリテーター:
冨田 信雄(一般社団法人demoexpo 理事)
議論テーマは、「
グラングリーン大阪の広場・水辺・地下空間を、国内外のプレイヤーが“遊びながら試せる”共創プレイグラウンドとしてどう開くか」。単発イベントの寄せ集めではなく、来るたびに新しい体験と学びが生まれる都市の常設エンジンを目指し、技術・場・エンタメそれぞれの視点から都市共創の新しい原則を探ります。
公式サイトはこちら
Interactive Installation Echo Opens September 13 at Grand Green Osaka
demoexpo Association (Head Office: 1-12-11 Kyomachibori, Nishi-ku, Osaka-shi, Osaka / Representative Director: Hanaoka, hereinafter “demo!expo”), together with Hankyu Hanshin Properties Corp. and Umekita PUBLIC SCOOP, will host the “Night Park” urban night economy experiment from September 13 (Sat) to 28 (Sun), 2025 at Grand Green Osaka South Building 1F (near ZARA).
The event will feature the Japan premiere of Echo, an interactive installation developed by Montreal-based startup Mirari.
Echo transforms words and sounds into waves of light, creating new connections among people.
While minimalist in appearance, advanced technology enables sound to travel through space as pulses of light, sparking spontaneous dialogue and resonance between strangers.
Intuitively designed and easy to experience, Echo is the culmination of cutting-edge engineering and refined design thinking. It does not simply “exist” in public space-it transforms it, offering unexpected and enriching encounters where art, technology, and humanity converge.
About Mirari
Mirari (Montreal, Canada) is an award winning multidisciplinary creative studio, based in Montreal. We imagine and develop immersive environments, interactive installations, and large-scale multimedia projects that transform spaces into unique and captivating experiences. By combining creativity, innovation, and humanity, we redefine the form and meaning of experiences to surprise, inspire, and leave a lasting impact. Mirari has delivered multiple projects in North America, Europe and Japan, and is the creative team behind the Canada Pavilion at Expo Osaka 2025.
Night Park is an urban experimental program that combines overseas startups’ advanced technologies with nighttime entertainment, offering new experiences for all generations to enjoy together and expanding the potential of the city at night.
This edition will feature
- Exhibition of Echo by Mirari [September 13-28]
- Take-out food in collaboration with Time Out Market Osaka
- Public art content in collaboration with Umekita PUBLIC SCOOP
Event Information
Title: Night Park
Dates: September 13 (Sat) - 28 (Sun), 2025
Venue: Grand Green Osaka South Building 1F (near ZARA)
Organizer: demoexpo Association
Co-organizers: Hankyu Hanshin Properties Corp., Umekita PUBLIC SCOOP
Planning: NEWSKOOL LLC.
Venue Support: Umeda MMO General Incorporated Association
Partners: Dentsu Live Inc.(spotlight), Bitmoves Japan Inc., Mirari, Time Out Market Osaka, Quebec Government Office in Tokyo
Takeout Available Stores at Time Out Market Osaka
Meat Matsuda / Wei Han Yaki Mi / Zagin DIVeRSITY / Critters Burger / PIZZA TIMEWARP ∈ LACERBA / Mel Coffee / JULIAN(ハート)SUCRE(ハート)ACID / SEIICHIRO,NISHIZONO / Koara Shokudo / Watanabe Curry / Ayamuya / Kushiage001 produced by kushiage010
We aim to continue such initiatives in the future and welcome startups interested in similar public exhibitions to get in touch.
Post-Expo Conference “demo!play NOODLE”
On September 16 (Tue), the co-creation conference “demo!play NOODLE” will be held at Osaka City Central Public Hall. Session D, titled “Turning Osaka into a Global Living Lab - The Next Standard for Co-Creation Cities”, will feature the following speakers:
-
Thomas Payette (Co-Founder & Creative Director, Mirari)
-
Akihiko Taniguchi (Executive Officer, Deputy General Manager, Development Division, Hankyu Hanshin Properties Corp.)
-
Kenji Kohashi (Event Producer, Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan)
- Facilitator:
Nobuo Tomita (Board Member, demo!expo Association)
The session will explore how Umekita’s plazas, waterfronts, and underground spaces can be opened up as a co-creation playground where both domestic and international players “experiment through play.” Moving beyond one-off events, the discussion will envision a permanent urban engine that continuously generates new experiences and learnings.
Linked with the exhibition of Echo, this dialogue highlights how art and urban development can converge to shape the future of Osaka as a co-creation city.
Official Web
demo!expoとは

[団体名]一般社団法人demoexpo
[所在地]大阪府大阪市西区京町堀1-12-11 愛晃ビル4F
[設立]2023年4月13日
[代表理事]花岡
[理事]今村 治世、岡本 栄理、冨田 信雄、長井 健一、久岡 崇裕、山根 シボル
[主な活動]街から「デモンストレーション」を仕掛けるプロデューサー&クリエーター集団
公式サイト
demo!expoのこれまでの活動
日本全国の万博を楽しみたい人が勝手に集う拠点作り『EXPO酒場プロジェクト』

大阪・関西万博に興味がある人や、地域で新しいことを仕掛けたい人が集まり語らうイベント「EXPO酒場」を全国で開くプロジェクト。万博関係者と一般人が分け隔てなく意見を交わす交流の場として、ここから様々なプロジェクトが生まれています。2022年春から始まり、同年7月18日には、万博まで1000日前であることを機に、関西2府4県で同時開催。現在では、大阪・関西を中心に青森から鹿児島まで約75回開催、累計5,100人以上に来場いただきました。今後は拠点開設をさらに進め、同時多発的に盛り上がっていくシーンをつくることで、関西から全国・世界に向けての機運醸成を狙います。
公式サイト
万博をきっかけに生まれたプロジェクト一覧
あたらしい大阪みやげ計画 by 大阪ええYOKAN
大阪の顔となる新しい“みやげ菓子”を作るべく、関西の和菓子メーカーが手を取り合って大阪みやげの「ジャンル」を作り、大阪の文化として根付かせるプロジェクト。
プロジェクト詳細
EXPO大学
大阪・関西万博に関西の大学としてどう関わっていくのかを考え、ワークショップ形式でアイデアを出し合うイベント。(2023年4月に『EXPO大学 関大キャンパス』を開催)
プロジェクト詳細
EXPO TRAIN
沿線の店舗・企業・アーティストがパビリオンとして列車内に登場し、地域の魅力をまるごと届ける貸切列車イベント。(2023年7月に『EXPO TRAIN 近鉄号』、2024年4月に『EXPO TRAIN 阪急号』を開催)
EXPO TRAIN 近鉄号 イベントレポート
EXPO TRAIN 阪急号 イベントレポート
ヤヤコシ荘の届かないおくりもの by Panasonic
パナソニックグループパビリオン「ノモの国」が掲げる「子どもたちが自分を解き放つ体験」をテーマに、子どもたちのソウゾウ(想像、創造)する力を引き出す体験型ワークショップ。
プロジェクト詳細
街から創り上げるもう1つの万博
demo!expoは「街の人を主役に、街から万博をつくっていく」を目標に掲げ、2025年に向けて活動しています。その集大成として、街からもう1つの万博「まちごと万博」を創り上げることを目指しています。
開幕3年前『EXPO TEAM CAMP 2022』開催
2021年9月にdemo!expoを結成し、翌年の2022年3月に本団体の初イベント『EXPO TEAM CAMP 2022』を、夢洲で万博初のイベントを開催。
万博関係者や期待のスタートアップ、これからのキャリアを考える学生たちが集結し。トークセッションや参加者たちが自分の夢や挑戦を語り合う交流の場を創出しました。
プレスリリース
イベントレポート
開幕2年前『まちごと万博2023』開催
開幕2年前となる2023年4月13日に、「まちごと万博2023」と称して、大阪を舞台に約1ヶ月の間、様々な取組を街で作り上げる活動を行いました。
プレスリリース
イベントレポート
開幕1年前『まちごと万博バスツアー』、『まちごと万博プラットフォーム』発表
開幕1年前となる2024年4月12日に、いつもの大阪の街とは違った魅力あふれるバスツアー『まちごと万博バスツアー』の実施、『まちごと万博プラットフォーム』の発表をしました。
イベントレポート
開幕半年前『HH EXPO』、『EKI EXPO』『EXPO OPEN STREET』開催
開幕半年前となる2024年10月13日に、梅田エリアを中心に新しい街の遊び方を提案する実証実験プロジェクト「demo!tape」を開始。万博機運醸成のイベント「HH EXPO」、「EKI EXPO」、「EXPO OPEN STREET」で実施しました。
イベントレポート